クラッシュバンディクー1
「ふとっちょのパプパプ」やってまいりました、ボス戦でございます('ω')
実はリマスター前より体力が増えているパプパプ氏、パプパプは持っている鈍器を一発かました後、踏まれるまで回転し続けるという、リマスター前のと全く同じ行動、体力が減っても変わるのは、回転速度のみです。
こちらのやる事は、パプパプを踏みつける事です。連続で踏めないので、一度踏んだら回転するまで待ち、回転し始めたら踏みましょう。この繰り返しで倒せます
パプパプを倒すと、次のステージにいけますが、隣になぞの台があるので寄ってみましょう。ワープホールからココが出てきて、ココが操作可能になります。リマスター前にはなかった要素ですね(*´Д`)
と言う事で次へ「えんばんいわのはて」
折角ココが使用可能になったので、このステージはココでプレイします(*´ω`)今後のステージでも、気分でココに交代しますね(*´з`)
ココの操作は、お兄ちゃんと全く同じです('ω')
名前の通りまたえんばんが出てきますが、序盤からこんな感じ、このステージは「慎重かつ大胆に」って言葉が合うステージかと思います
このステージから初登場のブリオプレート、タウナプレートと同じ様に3枚集めると、ボーナスステージに行ける訳ですが、一番の違いは難易度が高い構造である事、後半のステージのは「ホントにボーナスかこれ」って言いたくなる程です('ω')
進めていくとこんな感じに難しくなっていきます。乗れる足場の中には落ちて行く物があるので、どの足場でも極力止まらず進むのが吉です
ブリオではなくタウナのボーナスステージです('ω')ありがたく頂戴しましょう
途中嫌な場所にダイヤ足場が、ここは青ですね、入手したらまた来ましょう(*´з`)しかしホント、足場の場所嫌らしいですよね( ゚Д゚)
ブリオのボーナスステージはここ、今回は行けませんでした( ゚Д゚)ここまでくれば、ゴールはすぐそこです
実質3ステージ目ですが書いちゃいます('ω')「イノシシダッシュ!」
今後のシリーズにも出てくる、動物に乗って進んで行くステージです。強制スクロールって感じですね
原住民・障害物等をジャンプで避けて進んで行きます。ゴールするまで絶対止まれないので、箱を壊し忘れた場合、わざとティウンするのが手っ取り早いです('ω')
途中このジャンプ台があります。基本使わないと飛び越せないので、見たら必ず触れましょう。
本日はここまで、イノシシダッシュのようなステージは、いいスクショ殺しですよホント( ;∀;)
それではまた(^^♪
|