ヒューマンフォールフラット シングルプレイ
1.レバーを降ろしたままにして、木箱を運んでこよう
その2でございやす、まずはこの広場、スイッチがあるので、乗せる物を運んでこなければいけません。ちなみにこの広場、後で戻ってきます(*´ω`)
レバーを上げると足場が上がってきますが、離すと中立に戻ってしまうので、何かを使って、中立に戻らない様にしないとです。
そこで使うのがケーブル、画像の様にかけるとレバーを降ろしたままに出来ます(*´ω`)調べてみると、1本でも出来る見たいですが、より確実に(*´з`)
これで木箱を運んでこれるので、運んで扉ON。次へいきましょう(*´ω`)
2.ベルトコンベアに木箱を乗せて、こちら側に運ぼう
お次はこんな感じ、木箱を運ぶ必要がある訳ですが、一工夫しないとの様です
まずは右にあったレバーを上げ、ベルトコンベアを起動、その後木箱の足場へジャンプで行き、木箱をベルトコンベアに乗せます。乗せた後はすぐ戻り
このレバーを操作、そうしないと板に木箱が板に邪魔され、落ちて行ってしまいます。そうならない為のこのレバーです。板を通り過ぎたらレバーを離し、木箱を拾いに行きましょう。拾えたらスイッチに乗せればOK(*´ω`)
3.ベルトコンベアを動かし、バッテリーを運ぼう
お次はこんな感じ、今度はバッテリーを運んでこなければなりません。ここではキャラの怪力が見れます(*´ω`)
まずはレバーを上げベルトコンベアを起動、この時点でバッテリーを拾いにいけますが、ひとまず放置('ω')もちろん拾いに行ってもいいです
まずは途中にぶら下がっているケーブルを回収、ジャンプで届きます。両方拾えたら、盤の差込口に刺しておきましょう。
ここからバッテリーを拾いに行きます。バッテリーを拾ったら、ベルトコンベアを利用し
片手でバッテリー・もう片手でベルトコンベアを掴み、足場まで移動しましょう。うん怪力ですね('ω')
後はバッテリーにケーブルを刺し、扉を開ければOKです。電力はMAXなので安心('ω')
4.今使ったバッテリー・ケーブルを使い、次への扉を開けよう
扉を開けた先は先程の広場、今1~3がつながっている状態なわけです。
次への扉を開ける為にはバッテリーが必要です。先程使ったバッテリーしかないので、どうにか運びたい所、そこで木箱を1つ使います。
まずは扉を開けたら、バッテリーを広場側に運んでおきます。その際ケーブルが切れない様に注意です。
次に画像の様に木箱を挟みます。使う木箱は1で、足場先からもってきたものです。この状態で電力を切ると、キャラが通れるぐらいの隙間が出来ます。
後はケーブルを差込口から離し、ケーブルごとバッテリーを広場にある盤まで運び、盤の差込口にさせばOKです
こんな感じ、次への扉が開きました(*´ω`)ハツデンショももう少しで終わりです
5.3つのボイラーの、メーターをMAXにしよう
扉の先はこんな感じ、一気に風景が変わりましたねえ、ここではまず、3つのボイラーのメーターをMAXにするために、石炭・松明を運んでこなければなりません。石炭は近くに落ちてますが、それだけでは数が足りません。
後を楽にするためにボイラーの蓋を全て開けておき、近くにある石炭は、どれかにいれておきましょう
石炭・松明を運ぶために必要な荷台付き車、操作説明をしておきます(*´ω`)
・タイヤの近くにあるレバー:荷台の上下操作
・ハンドル:車のタイヤ操作
・ハンドル隣のレバー:車の前進・後退操作
となっております。操作の際気を付ける事は、焦らない事です('ω')
ということで出発進行~、レバーを前に倒して進みましょう。途中カーブがあるので、ハンドルはこまめに操作しながら進みます。個人的にですがこの運転、めっちゃ楽しいです(*´Д`)
と言う事で到着~、画像の位置に止めると、石炭・松明がそのまま、荷台に入ってくれます(*´ω`)次は石炭・松明を見つけに、左奥にある洞窟へいきましょう
洞窟を進むとまず松明を発見、松明を持ちながら更に奥へ行くと、大量の石炭があります(*´ω`)
松明・石炭をすぐ近くのベルトコンベアに乗せて行けば、自然と荷台に乗ってくれます。石炭は、10個あれば十分です(*´Д`)しかしここで事件がおきます
松明・石炭10個をベルトコンベアに乗せ、「よしっ、戻ってみてみるか」と思い戻ってみると、乗っているのは石炭4個のみ、「あれ?もしかして詰まってんのかい」と思いながら、ベルトコンベアの先へ行ってみると・・・
まさかの予想通りでした/(^o^)\ナンテコッタイ、何度か往復して、何とか全てに台へ降ろしました('ω')これでボイラーへ戻れます
ちゃんと数がそろっているか確認して出発進行~、そのまま前進して進みます。最初の内は整備されていない道が続きますが問題なしです。どんどん進みましょう
整備されている道を進み、無事帰還(*´ω`)
荷台上下レバーを操作して、荷台から松明・石炭を降ろしましょう
石炭を入れ松明で燃やせば完了です(*´Д`)松明を入れて燃やさないと、メーターは動かないので、ある程度入れたら、松明で燃やしちゃいましょう。足りなかったら、石炭を入れればOKです。中に入ってもキャラが灰にはなりません('ω')
OKの証拠として、ここのメーターがMAXになります('ω')煙が噴き出していますね。いよいよゴールを目指せます(*´ω`)
6.風力を利用して、ゴールを目指そう
先程のメーターからここへ、中央に行くと、風力で上に上がれます
ゴールマークが見えてきましたね(*´з`)ジャンプで届くので、ゴールマークへ向かってジャンプしましょう
ジャンプで足場へ行き、進んでいくと割れた後があるので、そこから中へ飛び込みます。中央に落ちれば、はれてハツデンショはクリアですイエーイ(*´ω`)
落ちた先はここ「アステカ」です。また雰囲気が変わりましたね。
今回長くなりましたが、終わらしたかったのです。ご理解下さい('ω')ノ
それではまた(^^♪
|