ヒューマンフォールフラット シングルプレイ
1.2つあるどちらかの方法を使って、ファンを止めよう
おっすおっす、ではハツデンショをフニャフニャしていきやす('ω')
始まるとこんな感じ、ファンが回転している為、次へ進む為には、ファンを止めなければいけません。ここは進み方が2つあります。まず1つ目
目の前にある棒をぶっ刺します('ω')物騒なやり方ですがこれでもいけます。しかし、後の事を考えると、もう1つのやり方の方がいいです('ω')
それはケーブルを引っこ抜く事です、これで自然と回転が止まります。ひとまず次へ進みましょう
2.ケーブルを持ってきて、次への扉を開けよう
お次はこんな感じ、盤らしき物を開けると、先程見かけた差込口がありますね。これを見てピントきたら、ファンの所へ戻りましょう
と言う事でファンの所からケーブルを持ってきて、差込口にぶっ刺しましょう。これで扉がゆっくりと開いて、先へ進めます('ω')
3.バッテリーにケーブルを繋いで、次へいこう
お次はこんな感じ、先程の差込口はありませんが、右奥にバッテリーがありますね。と言う事で
バッテリーにケーブルをぶっ刺しましょう。これで次へいけます('ω')
4.バッテリーを木箱代わりにして、次への扉を開こう
お次はこんな感じ、奥に木箱が見えますが、どうやってもいけません('_')
んじゃどうしよう、今まで木箱は無かったよねと思いますが、代わりに使える物がある訳ですね
先程扉開ける為に使った、バッテリーをスイッチに乗せればOKです。木箱がすべてではないって事ですね(*´ω`)
5.ベルトコンベアと利用して、木箱を運ぼう
とはいえ木箱使う時は使います(*´ω`)
お次はこんな感じ、現状ではベルトコンベアの上には乗れないので、まずはベルトコンベアを動かします
まずは左にあるレバーを上に上げます。これでベルトコンベアは動きます。次はベルトコンベアを利用して、木箱に向かいます
と言う事でベルトコンベアにぶら下がって上に到着、なんともダイナミックな方法ですね、現実でこれやれって言われたら、命綱あっても絶対やりません('ω')
上に到着できたので、ジャンプで木箱のある足場に上がり、木箱と一緒にベルトコンベアに降りて流されていきます
流されて足場に着いたら、木箱をスイッチにおいて、次へ行きましょう(*´ω`)
6.バッテリーを充電して、次への扉を開いてもらおう
お次はこんな感じ、バッテリーがあるので、盤を開けてケーブルを差込口・バッテリーに繋いでみます。電力は半分までいきますが、これでは扉が開かない模様、バッテリーを充電しないといけない様です(´・ω・`)
って事で黄色い盤・バッテリーを繋ぎ、充電しましょう。
しばらくすると緑になるので、そうなればOKです(*´Д`)
改めて盤に刺してみると、電力がMAXになっています(*´ω`)レバーを上げると、少しずつ上に上がるので、ある程度上げたら、次へ進みましょう
7.盤・発電機をケーブルで繋いで、発電機を動かそう
お次はこんな感じ、やけに長いケーブルがあるので、まずケーブルを盤・発電機に繋ぎます
繋いだら、発電機の右にある紐を何度か引っ張って、発電機を動かします。煙が出ればOKです(*´Д`)少しずつ扉があくので、次へいきましょう
8.2つあるどちらかの方法を使って、扉を開けよう
その1ラストはこんな感じ、ここは2つ次へ進める方法があるので、まずは1つ目から、どちらもフォークリフトを使います(*´ω`)
フォークリフトの操作を書きます(*´ω`)
1.右のレバー:前後に倒して操作、フォークリフトの前進・後退操作
2.真ん中のハンドル:フォークリフトのタイヤの操作
3.左のレバー:上下に操作、フォークリフトの爪の操作
こんな感じです(*´ω`)
1つ目はフォークリフトを操作して、先程の発電機を盤の近くまで運び、ケーブルで盤・発電機を繋ぎ、発電機を再度動かす事です。発電機が動いている間、レバーを上げると、扉が上に上がります(*´ω`)
しかしこの方法欠点があって、発電機の起動している時間が短い事、なので起動したら急いであげないと、次へ行けない訳です('_')
そこでそれを解決するのが、2つ目の方法です。最初の風景を見て、なんとなくわかるかもしれませんね(*´ω`)
2つ目はフォークリフトの爪を扉の下に滑り込まして、扉を上げちゃう事です( ゚Д゚)実は扉、下が少し開いてるんですよね('ω')
これなら発電機持ってこなくていいし、急ぐ必要もないです。ある程度上げたら、次へ進めばOK(*´з`)
その1はここまで、それではまた(^^♪
|