ゴロゴア
と言う事で黄色のリンゴを求めて、パズルを再開しましょう(*´ω`)
黄色のリンゴは、夜がメインになっています(*´з`)
ちょっと進めると、ある資料を読んでいる少年が、なにやら調べている様です('ω')
そして真っ暗になってしまいました( ;∀;)黄色いリンゴはここからが本番です。色々動かしていきましょう
タンスを見てみると、なにやら髪の長い女性が光を掴み、持っているランプの中に入れています。これは黄色いリンゴを入手する為のストーリーの、あるヒントになっていますので、覚えておきましょう
ヒントの答えの一歩手前がこんな感じ、光が出ていますね。後はこれをランプに
入れてみるとこんな感じになります。ヒントの通りになりましたね(*'▽')このランプを光らせる要素、ホントに重要です
ちょっと進めた所、なにやら外が見えそうな風景がありますが、ひとまず置いておきます。とりあえず
こんな感じでくっつけてみます('ω')すると絵が動き、ランプの位置が変わります。色鉛筆・釘の絵が移っていますが、ただの絵に見えて、重要な要素なんですよね(*´ω`)
っとよく見てみる前に、ちと拡大してみると、真っ暗な中少年が、ランプの表示をしてくれます。と言う事でどうにかしてランプを光らせましょう
と言う事でちょっと進めた所、光が出ていますね(*'▽')右では色鉛筆を動かして見た所で、なんと分割出来ております
色鉛筆の中はこんな感じ、この中で重要なのは、石なんですねえ('ω')
反対側にあった釘を動かすとこんな感じ、中には雲らしき物しかないので、そちらに合わせてみましょう('ω')
と言う事でこんな感じに、中身をそれぞれ石・雲に変化、するとランプがまた移動します。これにより
ランプに光を入れられました!イエーイ(*´Д`)するとなにやら蛾らしき生き物が近づいてきて
ランプに止まります。この蛾を引き寄せる事がランプに光を灯す最大に理由なんですね(*´Д`)蛾は調べられるので
黄色マークが出現、ストーリー一気に進んだ感じがしますね(*´Д`)
分割できるので、どんどん動かして見ましょう
拡大してみるとこれまた風景が変わりました('ω')
そしてもう一つを動かして見ると、少年がなにやらまた調べている様です
更に動かして見ると、リンゴを集めている少年が登場
横に繋げてみると見事にくっつき、少年が左へと進んで行きます
少年は止まるので、もう片方を調べてみると、先程の少年が、別の事を調べている様です
調べて出てきたものは拡大する事が出来、緑のりんごでの目のように動かせます。左上に光が見えていますね。
と言う事で、本日はここまで、それではまた(^^♪
|