デビルメイクライ4SE ネロ/ダンテ編
お買い物画面の前にイベントムービー、ネロにキリエがレッドクイーンが入っている箱を渡している所や、クレドとの会話・スケアクロウの襲撃などが見れます。いかにも重そうな箱持ってくるあたり、キリエさんいい方(*´ω`)
イベントムービー見終わったらお買い物画面、このミッションからスキルの購入が可能になります。どえらい量のレッドオーブは気にしないでください('ω')
DMC4ではプライドソウルを使って購入する訳ですが、購入したスキルを戻したりすることも可能なので、ミスって別の技を購入しても戻せます(*´з`)
欠点としては、一つ技を購入すると、他の技を習得するのに必要なプライドソウル量が増える所ですね、これがあるので、購入はそれなりに考える必要があります
スタートするとマップの説明が入った後、スケアクロウ(腕)との戦闘へ、マップはDMC2で欲しかったですな、一部のミッションで実際迷ったし('ω')
さてスケアクロウについてですが
※特徴
1.集団で出現する
2.攻撃動作が見切りにくい
3.ガードする事がある
※攻撃
1.鎌を使った攻撃:腕にある鎌を使い、こちらを切ってくる。ジャンプで回避
2.回転攻撃:名前の通り、こちらもジャンプで回避
っと1で言うマリオネット、3で言うヘル=プライド的な位置の敵、しかしそれらと違い攻撃が見切りにくいので、打ち上げてからの空中攻撃で、何もさせずに倒しましょう
全滅させたら調査の説明が入って探索開始。ミッション達成の為、フォルトゥナ城へ向かっていきます。相当金がかかっているんでしょうな、内部はめっちゃ綺麗です。一部を除いて('ω')
途中には今までのシリーズに出てきた、封印についての説明も入ります。封印についての説明は今までなかったですね
進んで行くと何やら球が、これは負の遺産と言って、ネロに新たな力を与えてくれるものです(*´ω`)
今回入手できたのはヘルハウンドという技、魔法陣に乗ってみると青い球が出てくるので、それをロックオンしてスナッチして移動するという感じ(*´ω`)
時にはこんな所も移動します、人によっては、あえてあの中に飛び込みたくなる方もいるでしょう('ω')
シークレットミッションについても説明が入ります。4になってえらい親切ですな(*´Д`)
更に分かりやすいように、旗らしきものが置いてあります。ちなみにこの旗は、SEから追加されたようです(*´ω`)
途中ネロの武器であるレッドクイーン独自の要素、イクシードについての説明が、最大まで溜めるにはかなり連打する必要があります。溜まって行くと一部の技の性能が変わります。ネロを極めるであれば、このイクシードも大事ですね(*´ω`)
っとついでにレッドオーブ像もあるので、壊してから進みましょう
更に進めると、スケアクロウ(脚)が出現
※特徴
1.スケアクロウ(腕)よりステータスが若干高い
2.スケアクロウ(腕)より動きが早い
※攻撃
1.鎌を振っての攻撃:スケアクロウ(腕)とあまり大差ない、ジャンプで回避
2.バク転:縦方向に強いので、ジャンプよりはサイドロールがいいかも?
3.ジャンプ攻撃:こちらもサイドロールで
っと動きが若干早くなったという感じ、腕と同じく浮かせてからの攻撃で倒しましょう
脚を全滅させて先へ進みたい所ですが、どうやら青の封印がしてある模様、すぐ近くに紋章があるので攻撃してみましょう。この手の紋章は今までのシリーズにありましたね('ω')起動させると先へ進めます
先へ進む為、橋を動かす装置の元へ着いたネロ君、しかし操作して見ても起動せず、機械に向かってまさかのブルーローズぶっぱ( ゚Д゚)その結果起動しましたというイベントムービー、やんちゃですなあ('ω')
題名「夕日とスケアクロウ」
橋を起動させて戻ると、スケアクロウが出番待機しております。強制戦闘ではないので、スルーor全滅で
先へ進むとこれまたシリーズ恒例、時空神像の説明が、準備し忘れた時等に利用できますねえ
時空神像の近くにはこの像が、これは3にあった武闘神像で、攻撃をしていって、特定のランクまで上げれば壊せます
先へ進むとイベントムービー、会話をした後、ボスベリアルとの戦闘へ
※特徴
1.炎属性の攻撃を使う
2.約3分の1程体力を削る毎に行動パターンが変化、新技を使い始めたりと、攻撃が激しくなる
3.ダメージを与えていくと、体の炎が消える、この時はバスターチャンス
※攻撃
1.各種左右なぎ払い:近くにいると出して来る、ジャンプで回避、見てから回避可能だが、出が早い
2.対地正面なぎ払い:こちらも近くにいると出して来る、ジャンプで回避可能
3.縦斬り:これまた近くにいると出して来る、サイドロールの方が回避しやすい
4.飛び上がり斬り:空中にいると出す、出が早いので、見てから回避は厳しい
5.超突進:距離を離していると出す、これを出させない為、基本ベリアルには近づいていた方がいい
6.前脚、後ろ脚踏みつけ:ベリアルに密着して居ると使用、サイドロール・ジャンプで回避よりは、攻撃範囲外に離れた方がいいかも
7.マグマ:下から噴き出して来る、ダッシュがあれば走って回避できるかも、ダッシュが無い時は、ジャンプorサイドロールで
8.爆風:行動パターン変化時に使用、距離を離して回避
っと例に漏れず、序盤のボスにしては強いです。最初の内はおとなしいので、時間かけてもいいなら、遠くからひたすらブルーローズ連射でもいいですね。
ベリアルの攻撃は、多くが空中にいると回避できます。空中に届く攻撃もいくつかありますが、地上よりは空中にいた方が安全です。なので攻撃は空中攻撃をメインにした方がいいです。
攻撃で一番気を付けるのが爆風、超広範囲なので、離れすぎってくらい距離を離しましょう。
見逃してはいけないのがバスターチャンス、炎がなくなると必ずダウンするので、それを見たら必ずバスターを当てましょう。バスターは頭・体それぞれで当てた時の2パターンあります
倒して先に進もうとするとミッションクリア。
評価はA、正直このミッションマップあるにも関わらず大分迷ったんですが、B評価でよかった('ω')
それではまた(^^♪
|